皮膚科でもらったニキビの抗生物質が効かない!原因は?

公開日: : ニキビの疑問Q&A

皮膚科では悪化したニキビだけではなく、白ニキビや黒ニキビといった初期症状でも、跡形を少しでも残さないために適切な治療をしてくれます。でも、一方で抗生物質を使っているのに「ニキビが改善しない!」「だんだん効かなくなってきた!」そんな方もたくさんいます。

それは、どうしてでしょうか?何が原因なのかみてみましょう。

ニキビの治療に処方される抗生物質と、効きにくくなる理由

ニキビが原因の肌トラブルで皮膚科を受診すると、多くの場合は抗生物質を処方されます。どのような種類があって、どういう効き目があるのでしょうか?

外用薬

アクアチムクリーム・ダラシンなどの外用薬が処方されます。ニキビの原因のアクネ桿菌を殺菌する効果があり、赤く腫れたニキビに効果を発揮します。ただし、炎症を鎮めるのみで、ニキビを根絶するわけではありません。また初期にニキビ(白ニキビ・黒ニキビ)には効果がありません。

また、デメリットとして皮膚表面上の菌を全て殺菌してしまうので、善玉菌を抑制してしまう可能性があります。皮膚表面の環境のバランスを崩して、デリケートな状態になることが考えられます。

内服薬

ニキビの治療のみでなく、感染症全般に処方されます。広範囲の炎症を抑えることができ、赤みのあるニキビの対症療法には効果的です。ルリッド・ミノマイシン・クラリスといった抗生物質がよく処方されます。

抗生物質は長期に使用すると、耐性菌が出現することがあります。抗生物質が段々と効きにくくなるのはこれが原因です。

抗生物質の長期使用の注意点!

ニキビに限らず抗生物質を長期使用すると、殺菌耐性のある菌ができ、抗生物質が効かなくなることがあります。だらだらと長期的に使用してはいけないと言われるのはこのせいです。抗生物質を使用してニキビの症状が落ち着いたら「これで安心。」と、抗生物質だけに頼るのはやめましょう。

皮膚科での処置は、抗生物質だけではありません。処置方法としては、面ぽう圧出・ケミカルピーリング・注射療法・イオン導入・レーザー治療などがあります。保険定期用外の治療も多いですから、クリニックで相談してみましょう。

またその他の投薬療法としては、ホルモン治療・ビタミン剤の投与などがあります。

ニキビはトータルケアが大切

ニキビの改善のためには、ご自分の生活環境を見直すことも大切です。抗生物質でニキビを一時的に抑えたとしても、ニキビのできやすい肌環境ではニキビは何度も再発します。トータルにニキビのできにくい肌環境を作るように、心くばりをしていきましょう。

  • 6時間以上の睡眠
  • 運動やアロマによるストレスの解消
  • バランスの良い食生活
  • 規則正しい生活習慣
  • 正しいスキンケア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ページトップへ戻る